1・17に考える避難所生活で気をつけたいこと

ご覧いただきまして有り難うございます 


 国際ウェルネス協会認定 MRTマスターによる 


静岡県伊豆の国市・三島のゆる整体 

KARA-HADA-HUKURAKA 

『からはだふくらか』です 


 \\\FMいずのくにでCM放送中!/// 


先日は『FMいずのくに』のリポートでした


1・17は阪神・淡路大震災の起きた日でもあるので

避難している際などに気をつけたいこと

というお話しをさせていただきました


気をつけたいのは

やはり動かない
思うように動けない

ということによる

エコノミークラス症候群

(旅行者血栓症)です


動脈は心臓がポンプしてくれていますが

静脈やリンパは筋肉がポンプですので

筋肉が動かないと循環できず滞ってしまいます


さらに椅子に腰かける姿勢は

股関節膝関節などが折れ曲がった形ですので

管が狭まり通りにくくなるので

滞りやすいといえます


重力があるため上から下への移動は

必ず起こります


ある意味この重力に耐えられなくなった時

カラダのあらゆる不調が起こるといっても

良いのですが


二本足で立ち上がった私たちにとっては

足に下がっている血液やリンパなどの体内の水分を

重力に逆らって頭の方へ

上へ持ち上げてあげる必要があります


この移動は考え方を少し変えてみれば

何も難しいことではありません


アタマと足の位置関係を逆にすれば

あとは重力によって勝手に

足からアタマに水分は移動してくれるようになります


姿勢を変える

という意味はそこにもあります


アタマと足の位置関係を逆転させるのは

なかなか大変ですので

横になる

という方法が手軽で良いのではないでしょうか


アタマと足に高低差が無くなれば

あとは移動を促してあげるだけで

重力に逆らう縦の移動より

簡単です


腰かける姿勢は

カラダの構造からも

一番負担がかかります


寝るのが一番負担がないのは当然だと思いますが

立つのも座るより断然負担が少ないのです


一部の企業では椅子を取っ払って

立ってパソコン作業などをする処も

増えていると聞きます


さらには足下にルームランナー的なものを置いて

歩きながらできるところもあるのだとか


カラダを動かしますとアタマも働きやすくなりますからね


とくにアメリカ人は体癖でいう5種傾向が強そうなので

なおさら動いた方が頭の回転が良くなる人が多いのではないかと

思います



カラダを動かさずにアタマだけで考えると

思考も固まりますので

ある考えから抜け出せなくなったりします


それによって現状や将来への不安などから

離れられなくなって精神的なストレスを

増大させてしまう可能性があります


散歩でもするだけで

少しカラダを動かすだけで

思考も柔軟性を持ってくれます


違う考えも浮かんできます


カラダを動かすことは

カラダの健康だけでなく

ココロの健康にも良いということです


諦める

というのは元々仏教用語で

現状を明らかにする

という意味があります


現状認識をした上で

ではどうするか

ということが諦める

という意味です


断念するという意味で

使われていますが

それは明らめた後のことなんですね


諦める

状況を把握した上で

何をするか

ということを考えることが

大切です


そこで悲観的な考えにとらわれてしまわないために

カラダを動かすことは重要です


日本は特に

つい百年くらい前までは

椅子というものが生活に組み込まれていませんでした


床座がほとんどでしたので

腰かける姿勢にはまだ慣れていないため

椅子に慣れている欧米や中国の人たちより

さらに負担が大きくなります


自家用車の中で避難生活をするような場合は

座席自体がカラダが動きにくいように出来ていますので

さらなる注意が必要になります


滞りやすい姿勢な上

カラダが動かしにくいのですから

悪くならない方がおかしいくらいです


動かすといっても

運動をするまでのことはありません

貧乏ゆすりのように

カラダをゆらすだけでも

充分筋肉は動いています


腰かけている姿勢なら

お尻をゆすりましょう



車で移動をしているのなら

運転という作業でカラダは動きますし

乗っているだけでも

振動や揺れなどで動きますが

止まっている車だとそれも

望めませんね


指には筋肉はありません

手なら前腕の筋肉から腱が伸びて

指を動かします


足ならすねとふくらはぎです


ふくらはぎは第二の心臓といわれる場所ですね

ここの筋肉がポンプして静脈やリンパの循環が促されます


つまり手や足の指を動かすことで

腕や足の筋肉が動くので循環されるようになります

これは他動的

つまり

指をつまんで回すという方法でも良いですし


指自体を動かそうとすることでも

前腕やすね、ふくらはぎの筋肉を動かしている

ことになります


いずれにしても

腰かける姿勢を超時間続けることは

煙草を吸うよりもカラダに悪いという

報告もありますので


1時間に1度くらいは立ち上がったり

少し歩いてみたりしましょう


腰かけるよりは

床に座った方が本来は

負担が少ないのですが

ヒザや腰などが痛かったりしますと

逆に大変ですね


でも正座ができるのが本当ですので

床に座れるカラダでいられるということが

大切なのだということも

アタマの片隅にでも入れておいて下さい


床の座り方で一番よくないのは

“体育座り”です


これは一名“奴隷座り”と呼ばれる座り方です


骨盤が後ろに倒れて

背中が丸まり

胸が狭まることで

呼吸を阻害し

心臓を圧迫します

丹田の力も抜けてしまいますので


カラダへの負担もありますが

気持ちもふさぎこみやすくなる姿勢なのです


落ち込んでるポーズを取る時は

この姿勢ですよね


なぜ学校でこの座り方をさせるのか

生徒や学生をどう考えているのかが

これだけで分かり気がします

水が止まってしまうとトイレが大変

ということで

水分を摂らないように考えてしまう方も

多いのですが


熱中症の症状などでも言われますが

体内の水分が減少するほどに

おしっこの回数は増えます


水分が減るということは

血液や体液の成分が濃くなる

ということです


尿も同じで成分が濃くなります

そうすると膀胱が余計に刺激されて

おしっこいきたくなるのです


あとは飲む種類にも関係はあります

お茶や紅茶ウーロン茶コーヒービールなどは

利尿作用が強いので

飲めばそれだけトイレに行きたくなります


お水が一番吸収しやすいので

物資を支援する際などにも

少し配慮が必要になるかもしれません


水分が減ると成分が濃くなります


濃くなれば流れにくくなります

循環がしにくくなりますので

旅行者血栓症になる確率も高くなってしまいます


水分を減らすことはリスクが大きくなる

と考えるようにしてください

私たちが生活してるこの日本という地は

生きています

だから動いているし

地震や火山などの活動もあります


自然の働きというのは地球という星が

生きているから起こるのですし

台風だって海水をかき混ぜて

海水温を調整したり

魚たちのエサとなるプランクトンなどの死骸が

海底に溜まっているものを巻き上げてくれています


歴史の授業で学んだように

洪水が起こる河川のそばにこそ文明が生まれます


洪水は土地を肥沃にしてくれるという役割も持っています


災害は人間の視線から見た自然の働きであって

一義的に良くないものではないワケです


カラダに起こる症状と同じで

抑え込むことは病気になること

悪化させることになります


いかに被害を少なく受け流すかということが

私たち人間の課題です

他の動物とは違う知性を持った人間の

地球での役割は

この自然の猛威から生物たちを守ることなのです


中国はちょっと異質なのですが

日本もアジア各国も自然を敬うこと

自然に逆らわずに畏怖を持って来ました


日本での神は自然そのものです

西洋では自然は克服するものという考え方があります


より人間の役割を認識しているのはアジア的な考え方だと思います


今は世界中の情報が共有できる時代ですので

より多くの叡智を集めて

いかに自然と仲良く付き合っていくかという方法を

生み出すのに好機だと思います


感想やご意見 

ご質問など送っていただけますと 

嬉しいです 


お気軽にご連絡下さい 

 TEL 070-4385-1014 


 肩コリや腰の痛みなどお悩みを克服したい方コース  


✔ 腰の痛みで長時間座っていられず、車の運転がツラい方 

✔ 腰の痛みで休み休みでないと長い距離が歩けない方 

✔ お腹が大きくなってきて腰に負担がかかり、ずっと同じ姿勢をしているのがツラい方 

✔ 肩がコって頭が重く、痛くて家事や仕事がツラい方 

✔ 肩がコってよく眠れない方 など肩のコリや腰の痛みでお悩みの方 


さらには 

この様なことでお悩みの方もお気軽にお声かけください  


✔ 年中お腹がゆるくて長時間の移動が恐怖な方 

✔ 毎月ちゃんと生理が来ないのが不安な方 

✔ 赤ちゃんが欲しいのに出来ない方 

✔ 生理の時痛くて仕事や学校を休まなければいけない方 

✔ 社会になじめず、家に閉じこもっている方 

✔ 指の関節が太くなって曲げ伸ばしが不自由な方 

✔ 何気ないことで心臓がバクバクしてしまい緊張してワケが分からなくなるようなことが多くて外出が怖い方 

✔ 何日も便が出ずお腹が張ってツラい方 

✔ 他人が自分のことをどう思っているのか気になって仕方がない方 

✔ 人前に立つと緊張してしまうのをどうにかしたい方 

✔ 頑張りたいのに頑張れない自分が嫌になる方 

✔ 過去の失敗が頭に浮かんで夜なかなか寝付けなくてお困りの方 

✔ 将来や未来のことが不安になって夜なかなか寝付けなくてお困りの方 

✔ トイレが近くて仕事や日常生活に支障が出てお困りの方 

✔ 夜何度もトイレに起きてしまい、ぐっすり眠れずお悩みの方 

✔ 逆子だと言われて不安な妊婦さん 

✔ 少しでも楽に赤ちゃんを出産できたら嬉しいとお考えのお母さん 

✔ 大きな病気のあと、手足にマヒが残っていて日常生活に不便がある方 

✔ 他にも病気のせいで、普段の生活に不便が出ている方 


 などなど 


 慢性的なお悩みを克服したい方コース 


 例えば  


✔ 靴を履くと曲がった親指や小指の付け根が当たって歩くのが痛い方 

✔ 抜け毛が多くて、他人の視線が気になる方 

✔ おでこや目の周り、首やヒジ、ヒザの裏などがかゆくて、かきこわして痛いけど、かかずにいられず、お困りの方 

✔ 夜中咳が止まらなくて眠れず、おツラい方 

✔ 口や目が腫れて人前に出るのが嫌になる方 

✔ 肌がヒリヒリと痛くてお化粧が出来ずにお困りの方 

✔ 食べたいのに卵が食べられない方 

✔ 食べたいのに小麦粉が食べられない方 

✔ 食べたいのに乳製品が食べられない方 

✔ 金属製の装飾品がつけられずおしゃれが楽しめない方 

✔ 春になるとマスクと薬が必要で外に出るのが嫌になる方 

✔ 鼻が常にグジュグジュで呼吸が苦しい方 

✔ 触りたいのに動物に触れない方 

✔ 芳香剤や柔軟剤などの匂いがツラくて人混みに行かれないのに理解されずに苦しんでいる方 


などなど 

慢性的なお悩みをお持ちで、今の自分をどうにかしたいとお考えの方はこちらのコースで 

根本的な克服をしていきましょう 


 からはだふくらか 

TEL 070-4385-1014 

e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp  

住所 

〒410-2211 

静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 

温泉場出逢い通り 

湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば  

受付・営業時間:8:30~22:00 

定休日 不定休 

 Facebookページはこちら http://bit.ly/2ehuT1q 


 【からはだふくらか】 

取扱商品のお知らせ 


 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 

 

カラダに水と塩は必要不可欠です  


高血圧と塩分には関係がありません 

低血圧の人に 

「塩分をいっぱい摂ってください」 

と指導しませんよね 


減塩はあなたの不調の原因のひとつかもしれません 


食卓塩や精製塩は純度が高すぎるので 

カラダに良くありません  

にがりを含む塩が良いのですが 

ほとんどの塩はその製造過程で 

加熱して乾燥させます 

すると塩の中に含まれるミネラル分は 

死んでしまいます 


【からはだふくらか】で扱っている 

天日海塩は 

その名の通り 

天日で乾燥させたミネラルが生きている塩です 


 湯船に入れたり 

洗顔に使ったり 


 スイカやトマトにかけるように 

コーヒーやビールに入れるのも 

オススメです! 


 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 


ひとりでやっていますので、 かなり時間に融通が利きます 

反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので 

事前に御連絡下さい 


伊豆の国市内、伊豆市、函南町、三島市、沼津市など 

近隣市町まで出張も承ります 

不調を無理してお越しいただく必要はありません 

気軽にお呼び立て下さい

かいふく指南処【からはだふくらか】

静岡県伊豆の国市長岡991-4 温泉場出逢い通り 駐車場2台 電話番号 070-4385-1014 e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp 営業時間 午前8時30分~午後10時 不定休

0コメント

  • 1000 / 1000