熊野神社詣で

ご覧いただきまして有り難うございます 


 国際ウェルネス協会認定 

MRTマスターによる  


静岡県伊豆の国市・三島のゆる整体 

KARA-HADA-HUKURAKA 

『からはだふくらか』です 


 \\\FMいずのくにでCM放送中!/// 



昭和33年9月下旬

台風22号が発生


この台風は後に

俗称ではなく初めて公式に命名されることになる

「狩野川台風」


一時期の気圧が877ミリバール

(昔はね。今はヘクトパスカルと単位の名称が変わりましたが数字的には一緒)

最大瞬間風速は100メートルと観測されているそうです


私は沖縄に15,6年住んでいましたので

強い台風には何度か遭遇しましたが

この数字は尋常じゃないですね


もしこんなのが直撃したら

何もかも吹っ飛びます


温暖化で台風が大型化しているとか言う人もいますが

ちょっと前の方が今より全然強烈な恐ろしい台風があったんじゃないですか


台風の目が15㎞あったそうですよ


それでも

日本に近づく頃には気圧も960くらいに上がって

最大風速も石廊崎で38メートルくらいと

勢力は衰えはしたものの

まあ強い台風ではあります


この台風の被害は風ではなく雨でした

秋雨前線と重なって

湯ヶ島で1時間に120㎜

総雨量750㎜強となっていますが

いつからいつまでの総雨量なのかが

ちょっとわかりません


みなさんこの雨量って数字を見て

ピンとくる方がどれくらいいらっしゃるでしょうか


わたしは郵便配達をしていたので

雨量には結構体感を持っています


基本郵便物を濡らしたくない

というのがもちろんあるんですが

それでもどんな雨でも

配達を中止するわけにもいきません


一時間に1㎜の雨なら

何とかあまり濡らさずに

配れます


2㎜と言われたら

相当な雨量という認識です

濡らさずに配れたらラッキー


5㎜とかならもう

濡らさずに配達しようなどという

気持ちはなくなります


それが120㎜って


実際に土石流や鉄砲水

浸水などで狩野川が氾濫して

死者1000名を超える大きな被害がありました


その後

狩野川で水が増えたときに分散させるよう

放水路が作られています


で、その放水路からほど近い場処に

鎮座するのが

この熊野神社です


写真を見ていただくとお分かりかと思いますが

すべりだいがあります


不思議


場処の説明で

狩野川台風を取り上げましたが

由緒は分からないですが

創建はもっとずっと前だと思われますので


狩野川台風の被害によって建てられたものでは

ありません


私たちは動物たちのように

危険を察知する感受性を失ってしまいました

その代わり科学的に天気を予想するという

力を磨いてきています


家という定住地を作ってしまったがために

いざという時に身軽に動けなくなっている

という面もあるように思います


地球規模で見れば

台風は海水をかき混ぜて水温を調整したり

海の生き物たちが食べ物にありつけやすくなる


という味方もできます


学校の歴史の授業で学びましたが

文明は大きな川の流域で起こりました


河川の氾濫によって土地が肥沃になり

作物ができやすく食料の確保がしやすくなったためです


自然の猛威は

恩恵にもつながるのです


私たち日本人は

それを神として認識してきたワケです


祭りは

豊穣をもたらしてくれる感謝と同時に

人間にとっては脅威であり

災害ととれる自然の猛威に対して

鎮まっていただこうという

祈りです


自分たちに都合の良い具合に

適度に荒れる自然であってほしい


というのが変わらぬ人間の願いなのでしょうね


ですが地球にはそんな人間の希望を叶える以前に

自分の都合というものがあるでしょう


知恵を授かった人間の本来の役割は

そんな地球の自然の営みによって

地球上の生命たちが死滅してしまわないように

することだ


と私は信じています


そういったことを考えても

寝たきりなどで自分たちが動けないというのは

よろしくありません


死ぬその瞬間まで

存分に動けるカラダであることは

義務と言っても良いと思います


動物という生き物としても

動ける

動くということが

基本です


介護ありき

病気ありき

という考えは改めるべきなのです


感想やご意見 

ご質問など送っていただけますと 

嬉しいです 

お気軽にご連絡下さい


 からはだふくらか 

TEL 070-4385-1014 

e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp  


住所 

〒410-2211 

静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台 

温泉場出逢い通り 

湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば 


 受付・営業時間:8:30~22:00 

定休日 不定休 


 Facebookページはこちら http://bit.ly/2ehuT1q 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ 

ひとりでやっていますので、 かなり時間に融通が利きます 

反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので 

事前に御連絡下さい 


伊豆の国市内、伊豆市、函南町、三島市、沼津市など 

近隣市町まで出張も承ります 

不調を無理してお越しいただく必要はありません 

気軽にお呼び立て下さい

かいふく指南処【からはだふくらか】

静岡県伊豆の国市長岡991-4 温泉場出逢い通り 駐車場2台 電話番号 070-4385-1014 e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp 営業時間 午前8時30分~午後10時 不定休

0コメント

  • 1000 / 1000