豆塚神社
ご覧いただきまして有り難うございます
国際ウェルネス協会認定
MRTマスターによる
静岡県伊豆の国市・三島のゆる整体
KARA-HADA-HUKURAKA
『からはだふくらか』です
\\\FMいずのくにでCM放送中!///
伊豆の国市はイチゴの生産が盛んなのですが
市内でも
韮山と江間と伊豆長岡と
3ヵ所あります
前回の熊野神社は伊豆長岡が近いですね
この豆塚神社は江間が近くになります
眞子内親王と小室圭さんとの
報道がちょくちょくされていますが
小室さんのどうこうではなく
一番の問題は
眞子内親王が結婚された場合
皇籍から離れてしまうことではないですか?
今後天皇になることのできる方は
5月から天皇になられる皇太子と弟の秋篠宮、悠仁親王の
お三方のみ
皇太子が天皇に即位されると
皇太子が不在になります
皇位継承は危機的状態のままです
将来
悠仁親王に男の子ができず
今の皇室典範のままなら
皇室は途絶えることになります
明石散人はこれを
昭和天皇の時限爆弾と称しました
GHQが皇室を解体しなかった理由のひとつとも
いわれます
一夫一婦で男系のみという縛りがある状態では
遠からず皇室は途絶えることになることは
分かっていたことです
だから
あえて非難を浴びて皇室を解体するのではなく
自然と途絶えるに任す
ということです
小泉政権の時にさてどうするか
という話が持ち上がりましたが
丁度その頃に悠仁親王が誕生されて
多少猶予ができた
とその話はどっかへ行ってしまいました
でもいよいよ猶予はなくなってきています
女系を容認するのであれば
今のうちに決めなければ
後回しにすればそれだけ
眞子内親王に続き
どんどん妙齢になっていって
結婚して皇籍から離脱していくことになります
男系を保つのであれば
一夫一婦制から離れる必要があります
私は
基本ヒトは2~3回結婚するべきだと
考えています
男女ともに若い内に年上の人と結婚して子供をつくる
その男女が歳を重ねて今度は若い男女と結婚をして子供を作る
あとはその気持ちがあればまた別の伴侶を見つける
という風にあるべきではないかと思っています
今事実として
一度の結婚で生涯ともにするという夫婦でない
人は多くいらっしゃいます
それを×いくつとかいって
少し負い目を感じさせる物言いをしていますが
それで自然なのだと思うのです
結婚という形をとらないまでも
付き合って
子作りの真似事をして
そして別れて
別の人と結婚して
子供が出来る出来ないはともかく
離婚する
なんてのはフツーでしょ?
だから社会的にもっとそれを標準化していって
どういう形でも構わないので
多重婚でも良いし
もっと大らかで
大雑把で良いと思います
そうしたらワイドショーで
不倫だ何だという話に時間を取られることも減り
もっと本当に大事な報道に時間が割けるでしょう
そうすれば皇族の中にも
基本弱い存在である男が生まれる
可能性だって高まります
もっと医学が発達してくれば
男がいなくても
子孫は残せるようにもなってきますので
男系にこだわる必要というのも
どこまであるのやら
とも思いますが
感想やご意見
ご質問など送っていただけますと
嬉しいです
お気軽にご連絡下さい
からはだふくらか
TEL 070-4385-1014
e-mail karahadahukuraka@rakuten.jp
住所
〒410-2211
静岡県伊豆の国市長岡991-4・P2台
温泉場出逢い通り
湯らっくす公園近く、長岡湯本バス停そば
受付・営業時間:8:30~22:00
定休日 不定休
Facebookページはこちら http://bit.ly/2ehuT1q
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ひとりでやっていますので、 かなり時間に融通が利きます
反面、急なご来店には対応できない場合が考えられますので
事前に御連絡下さい
伊豆の国市内、伊豆市、函南町、三島市、沼津市など
近隣市町まで出張も承ります
不調を無理してお越しいただく必要はありません
気軽にお呼び立て下さい
0コメント